1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 07:58:58.20 ID:P3E6x2XC0
2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 07:59:15.44 ID:oXnYoHLI0
1
ゼロ
4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 07:59:47.93 ID:8HWEj/J1K
2
>>2
半分だアホ
5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:00:04.85 ID:P3E6x2XC0
2
働いてて仕事辞めて年金免除してまた働き始めたらどうなる?
それでも一度免除してるから減るの?
9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:01:31.76 ID:JSesMB3U0
2
>>5
遡って納めれば問題ない
確か期限はあったと思ったけど
14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:03:49.92 ID:upvtX/wh0
7
>>5
免除してる期間の分減額されるけど、ちゃんと貰える
不味いのは免除申請しないヤツ
昔は払った月数が僅かに足りないだけであと全部払っていても、一銭も貰えなかった
最新の制度は知らんが遡って払える年数が増えたと思う
16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:05:07.03 ID:P3E6x2XC0
7
>>14
まじ?ヤクザじゃん
6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:00:48.53 ID:JSesMB3U0
5
納めてた金額と免除理由による
7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:00:49.53 ID:P3E6x2XC0
2
再度働いたらまた満額払わされるよね?
10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:01:44.97 ID:GdUI48kC0
4
再度、遡って支払えるぞ
11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:02:01.41 ID:6GK1Lz44p
2
どっちみち大して貰えないよ
15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:03:54.17 ID:GdUI48kC0
3
>>11
馬鹿にしてるけど、あの制度を民間でやろうとすると、保険料えげつないぞ
18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:06:03.57 ID:upvtX/wh0
7
>>15
そうそう
保険は普通に入るのが日本人
でも年金ほど優秀な保険は他にはない
いっぱい貰えるから国の運営が苦しくなると思えば辻褄も合う
12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:02:55.39 ID:P3E6x2XC0
4
働いてる限り勝手にひかれるのクソだな
13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:03:21.47 ID:OsFaKkkX0
0
収入によって変わるよ。細かい区分に分かれてるから満額払わなくて済む場合もある。ただし申請に行かないと駄目
17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:05:46.36 ID:P3E6x2XC0
8
年金事務所行けばいいんだよね
めんどいけど申請してくるわ…
19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:06:27.41 ID:I9vNmmrYa
5
個人年金って入るべきか悩むな
45: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:43:47.94 ID:NL+r1hEDM
8
>>19
月8000円くらいで元本割れしないなら入ったほうが得
普通の会社員なら所得控除で30%くらいは返ってくる
47: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:48:09.63 ID:h6s/+hBmd
2
>>45
そんなに返ってくるかな?
旧制度で控除額の上限分返ってくるように個人年金入っているけど、5万が上限だった
所得税率20%だったら返ってくる所得税は1万円
まあそれでも個人年金は入った方が良いと思うけど
20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:07:05.25 ID:uM2by7fna
4
半分?
いや0だよ
お前が貰えると言われていたはずの60歳になる頃には満額受給に必要な年齢は90歳とかになってるよ
21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:07:32.17 ID:qBV4ZHce0
7
払っても生活保護の半分しか貰えないのに払う理由がわからない
22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:09:08.32 ID:upvtX/wh0
8
>>21
それはそう
だがそれははっきり言って生活保護制度が悪い
生活保護の水準は年金の水準を超えてはいけないと俺は思う
23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:09:08.75 ID:P3E6x2XC0
9
>>21
いや働いてる限り引かれてるから
無職だとしても差し押さえくるし
24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:09:18.87 ID:aNfbImq2d
5
免除の期間だけ半分しか納めてないことになるだけ
だから全期間免除じゃなければ完全に半分になることはない
25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:09:28.03 ID:e/nkKt9Ja
0
ナマポも地域によるけどマジで何も出来ないよ
26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:10:05.64 ID:upvtX/wh0
1
>>25
何かできる分貰えるって制度ならさらに悪いと思うが
27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:10:34.38 ID:P3E6x2XC0
8
払わなくていいなら俺だって払いたくねーよこんな無駄金…
28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:11:54.12 ID:P3E6x2XC0
4
未来で80歳になってやっと受給できて月5000円とか言われても驚かないわ
29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:14:18.38 ID:upvtX/wh0
1
>>28
アホなヤツの間違った情報をあんまり信じるな
今でも月6万6千円ほど出るはずだし、65歳より上に上げる決まりなどない
あんまり上に上げると制度として破綻するから有り得ない
32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:16:20.36 ID:nO0m/UNDp
3
>>29
70歳にしようって動きある時点で既に破綻してる
35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:21:12.77 ID:upvtX/wh0
4
>>32
本当になるかね?
反対者だっていっぱい出るだろうし
65歳から(60歳から)70歳までどうするんだって話になる
30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:15:00.85 ID:nO0m/UNDp
4
今いくらもらえるかハガキくるだろ
31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:16:00.64 ID:upvtX/wh0
5
今でも「希望者は」支給年齢を上げる代わりに額を増やすプランと、支給年齢を60歳まで下げる代わりに額を減らすプランはあるがな
33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:16:28.51 ID:NjsPo/uQa
7
だめってこたないよ、免除した期間でも、過去10年以内なら追納できる
二年以上経つと利息がかかるとか、付加年金かけられないとかデメリットもあるんですけどね
34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:18:46.68 ID:LoQzE3M3a
6
破綻の定義が破綻しつつある
37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:35:09.76 ID:kLSfuRuIa
4
年金と受信料は納めたら負け
39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:36:36.62 ID:P3E6x2XC0
2
できなかろうがなんだろうが導入しようとしてるんだからそれが現実
41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:39:54.83 ID:h6s/+hBmd
2
>>39
限界は来るよ
老後働けないから、若いうちにお金を払って老後に備えるのが年金
老後も働かないといけないので有れば、そんな制度はそもそも不要
40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:37:58.54 ID:oAseLrSB0
4
94%の人は払った額以上にもらえるから、20人に1人レベルで不健康、早死にしそうという自覚のあるやつ以外は払っといた方が良い。
平均寿命まで生きそうなら、今は2.2倍のリターン。今30歳の人は1.9倍になるそうだ。
42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:39:59.25 ID:f+XN3o5Ea
4
年金貰えない期間結局生活保護じゃね
43: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:41:27.42 ID:h6s/+hBmd
4
>>42
だったら支給年齢引き上げる意味ないよね
年金の方が安く済むんだから
44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:42:40.15 ID:MHIJD4s8p
1
年金より生活保護の方が手厚いしな
46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:44:56.28 ID:P3E6x2XC0
0
結局未来のことなんて分かんないじゃん
若者だけど国の方針と未来に不安しかないよ
48: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2019/12/02(月) 08:52:42.11 ID:h6s/+hBmd
8
>>46
今は国の施策よりも個人の頑張りの方が個人の未来への影響が大きい
個人の頑張りよりも国の施策の方が影響が大きい国にしては駄目だけどね
国のせいにして本人の頑張りを否定する馬鹿の言うことをあんまり信じない方がいいと思うんだけど