2: 2021/04/06(火) 16:06:46.67 ID:FF7BEppk
なーに、節約すればなんとかなるもんさ。
3: 2021/04/06(火) 16:06:50.89 ID:666G7h3k
格差が広がっちゃダメなの?
117: 2021/04/06(火) 20:45:25.72 ID:iMZutWGO
>>3
むしろ何十倍もの価値ある仕事をしても派遣工員の数倍しか給料もらえないのがおかしい
128: 2021/04/06(火) 21:17:10.18 ID:BMcUio2D
>>117
努力した人間と怠惰な人間の収入が変わらなかったらやってられないよな
格差は公平の証
平等を求める奴は乞食
直ちに累進課税を廃止するべき
6: 2021/04/06(火) 16:13:27.44 ID:Wxh7okmZ
資本主義なんだから勿論そうなるわな。
金が金を産むんだから、代を重ねれば重ねるほど差は開いてく。
10: 2021/04/06(火) 16:17:08.33 ID:ygV16tJR
>>6
アメリカならそうかもね。
でも非常にきつい相続税のある日本には当てはまらないね。
9: 2021/04/06(火) 16:15:14.66 ID:Wxh7okmZ
頭脳労働者も大半はAIに置き換わるよ。
労働者階級に産まれた時点でほぼほぼ負け。
15: 2021/04/06(火) 16:21:42.43 ID:ygV16tJR
>>9
そうだね。
医者なんかは、外科医などの例外を除いて、不要になるとか言われているね。
年齢・体重・症状・性別・地域・季節などの条件から病名を推測して、処方箋を出すのはAIの得意分野だからな。
人材が足らなくなるのは実際の処置を行う看護師だろうね。
今の若い子で莫大な学費と時間をかけて医学部に行こうとする子は、あんまり頭が良いとは言えないだろうね。
少なくとも環境の激変がまるで見えていない。
16: 2021/04/06(火) 16:24:51.46 ID:lbFcVFib
中途半端に頭がいい人の教育投資が無駄になってしまう時代の到来か。
27: 2021/04/06(火) 16:38:45.72 ID:bDyWKTW5
金持ってる奴は投資できるけど持ってない奴はできない
せいぜいフルレバかけるくらい
これは大きい
29: 2021/04/06(火) 16:40:45.32 ID:gHS8IvHJ
フルレバかけたらそれはもう「投機」や
持たざるものが持つものの話を聞いて投資はじめたとしても
瞬発力得るためにはどうしても投機的手法に頼ることになるのよ
30: 2021/04/06(火) 16:48:06.56 ID:Kc8o2p5M
ちょっと前までモリタクの年収300万円時代が笑われてたのにもうこの状況
プラ有料化とかまだ馬鹿が言ってられる状態なのでまだまだ下げ止まりません
32: 2021/04/06(火) 16:52:34.28 ID:71OXDwvr
フラット化した社会でゴミクズみたいな下層に180万円も払う会社はゼロだよ
今後30年くらいで月収18000円でも高い方になるよ下層は
それくらい価値がない
34: 2021/04/06(火) 16:55:50.40 ID:SZdzuOx+
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80
55: 2021/04/06(火) 17:42:24.87 ID:Rffo/yq1
年収180万の奴らに2,000万貯めろとは愉快だな
57: 2021/04/06(火) 17:44:59.37 ID:YO73BZDY
コンサルやってるけど180万円って1件あたりの契約の平均金額だな。年間20件くらいこなしてるが。
65: 2021/04/06(火) 18:09:11.02 ID:QJt5yAUs
>>57
コンサルなんてAIで真っ先にいらなくなる職業だよな
77: 2021/04/06(火) 18:34:01.18 ID:YO73BZDY
>>65
コンサルっていろいろあるんだぜ。
お前さんは何も知らないだろうけど(笑)
76: 2021/04/06(火) 18:29:28.14 ID:xh728B5U
マックジョブでも、なり手がないものは、高賃金になるんじゃないの?
どんなにマニュアルがしっかりしていても、危険な仕事、汚い仕事は敬遠されるわけでしょ?
78: 2021/04/06(火) 18:35:13.87 ID:Xxc0Fmi7
賃金低いってのは消費しないって事になるんだけど
企業もそれを良しとしてるんか?
90: 2021/04/06(火) 19:02:56.52 ID:tYifTXMB
>>78
金だけあっても消費するサービスや物がない
投資家にとってそんな世の中になるよ
79: 2021/04/06(火) 18:37:04.79 ID:fM1XH7VW
アメリカの大農場ではロボットトラクターが稼働していて製造業現場ではプログラミングどおりに作業する産業機械が職人仕事にとって変わった。
小売サービス業はネット通販にとって変わられつつある。
となると高卒並程度人材の使い道がパートしか無くなってしまうな。
84: 2021/04/06(火) 18:46:47.98 ID:b0bHJpr9
投資のが儲かるから仕方ないよな。
労働≧投資の世界に戻ったら昔に戻れる。
88: 2021/04/06(火) 19:02:05.68 ID:XEVXk8VX
>>84
有史以来、投資より労働が有利な時代なんて来たことないよ。
常に貧富の差が拡大する。
95: 2021/04/06(火) 19:19:57.43 ID:n2BH08Xe
岩手県で働けば40歳で手取り13万普通だから。
ボーナス、住宅補助は甘えですよ。
103: 2021/04/06(火) 19:47:10.11 ID:mfE4g1Go
副業前提で働け
226: 2021/04/07(水) 04:32:22.44 ID:1i4UWTvF
>>103
寝ないで複数働けと言うことですか?
そうしたらその分の雇用が減るよね?
副業と聞くと聞こえは良いけど、経営者が責任を放棄していると思うよ。
人は8時間は最低寝ないと駄目だね。
183: 2021/04/06(火) 23:27:10.89 ID:BmPjdPuf
不要不急の職業が消える流れなんだよな
コロナはそれを10年早めた
193: 2021/04/07(水) 00:08:13.76 ID:Sg7L1ler
>>183
遅かれ早かれ、中間層はテクノロジーに駆逐されてたよね
日本が先進国の20年遅れだからコロナのせいに見えるけど、
職業が消えるのは、後進国でも10年前から当たり前だった事象
210: 2021/04/07(水) 03:12:01.99 ID:IG0QWgX7
180万とか俺の投資の配当以下やん 216: 2021/04/07(水) 03:34:58.00 ID:G5AJPhEB
甘いな。
年収180万でマックジョブならまだいいが、
年収180万で頭脳労働されられる人も増えると予言しておこう。
238: 2021/04/07(水) 05:48:52.02 ID:4Us9ooCX
年収180万って、どーやって生活するんだ?
1ヶ月で15万だろ?
家賃6万
食費4万
インフラ(電気、ガス、灯油、上下水、通信費)5万
208: 2021/04/07(水) 02:45:41.56 ID:iH/X+e9B
しゃーなくね。
人権が確立されたら貧しい国の人は豊かな国に行く。
豊かな国の上位はより豊かになるために貧しい人を安く使う。
自分が貧しくならないよう、全力で生きるしかない。
明日は我が身と思うしか。
スポンサーリンク