1: 2022/05/14(土) 11:47:27.89 ID:+xwpvycV9
「5000円」引き出したつもりが、「5万円」出てきた!? ATMから10倍の現金が出てきたミステリーの裏側
キャッシュカードでATMを操作して「5000円」とタッチしたはずなのに5万円も出てきた。でも口座の残高は5000円しか減っていない。慌てたお客さんは…? 警備業界で体験した、ウソみたいな本当のエピソードを紹介したい。
中略
■故障か?ミスか?どうして一桁違う金額が?
中略
キャッシュカードと一緒に出てきた利用明細を確認すると、5000円を引き出したことになっている。残高も5000円プラス休日の手数料分が減っているだけだった。
慌てたご婦人は、すぐオートホーンを取った。オートホーンとはATMに備え付けの電話機で、平日の営業時間内であれば店舗内に繋がり、営業時間外と休日にはカードセンターに繋がる仕組みになっている。
休日の都市銀行ではATMコーナーが稼働していても、店舗内は誰もいない。オートホーンは一括してカードセンターで応対し、利用客に直接対応する必要があるときは、近くで待機している警備会社に依頼して、警備員が現場へ急行することになっている。
カードセンターのチーフは「現金カセットを逆に入れているミスかも」と想像し、これ以上使われないように、そのATMを遠隔操作で停止させた。
駆けつけた警備員がカードセンターの了承を得てATMを開けてみると、やはり1000円札と1万円札のカセットが逆にセットされていた。幸いこのご婦人が最初の利用者だったことと、オートホーンで知らせてくれたため、大事に至らずに済んだのである。
あとから聞いた話では、休日稼働に備えて前の日に現金をセットした銀行員と上司の預金課長は、減給1カ月の処分を受けたそうだ。
余談ながら、このご婦人が遭遇したケースで、もし届け出ずに「これ幸い」とそのまま持ち帰ったら罪に問われることがある。ATMコーナーには、死角がないように監視カメラが睨みを利かせているし、本体に搭載されている小型カメラは利用客の顔をほぼ正面から撮っている。しかも使用したキャッシュカードから顧客情報も分かるから、逃げ切れないと思っておこう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e82923cd8908b2dd3aea64c4eee5828df9995e8b 2: 2022/05/14(土) 11:48:23.65 ID:4zazdsht0
持ち去ると窃盗です
59: 2022/05/14(土) 11:55:55.65 ID:nevKRJk00
>>2
それな
カメラの画像と操作ログがあるから即ばれる
通報した女性は賢明だった
77: 2022/05/14(土) 11:57:18.26 ID:EkrLlzuP0
>>2
だな。
絶対バレるからね。
174: 2022/05/14(土) 12:05:49.09 ID:M/8nELe00
>>2
こっちがミスった場合は大抵過失による自己責任で泣き寝入りさせられるのに、理不尽な話だよな
3: 2022/05/14(土) 11:48:58.56 ID:fVjkrlzJ0
「これは孔明の罠だ」
183: 2022/05/14(土) 12:06:32.91 ID:NWFgiafn0
>>3
チキ・チキ・バン・バン
4: 2022/05/14(土) 11:49:03.07 ID:+V9wkTdu0
小さい札も欲しいから36,000円みたいな下ろしかたよくするな
けどあんまり見ないから悪気なく気づかん可能性は高い
28: 2022/05/14(土) 11:52:39.56 ID:DjkTbrGL0
>>4
千円札10枚ほしいなら、10千円ってやれば出てくるよ
51: 2022/05/14(土) 11:55:17.57 ID:zC2l56Se0
>>28
金融機関にもよるね
1万円分だけ千円札で出てくるタイプとかある
242: 2022/05/14(土) 12:10:37.42 ID:E5zdl//O0
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80
9: 2022/05/14(土) 11:49:43.57 ID:d+kvLGwT0
既に移したので返せない。罪は償います。
892: 2022/05/14(土) 13:16:19.17 ID:Bb9ZNFpZ0
>>9
引き出した現金は馬が持っていきました。
馬が償います。
898: 2022/05/14(土) 13:17:09.82 ID:o+s+NNlR0
>>892
馬「ヒニーン」
警察「否認してますのでとりあえずご同行を」
929: 2022/05/14(土) 13:20:26.00 ID:MikO76b10
>>898
こいつwww
13: 2022/05/14(土) 11:50:11.88 ID:1Uds5ai40
普通の人ならそのまま出ていくよな
18: 2022/05/14(土) 11:50:57.10 ID:NeSPhcRv0
カセットを逆にしたことを罪に問えよ
162: 2022/05/14(土) 12:04:47.19 ID:lLznsR7G0
>>18
つーか逆でも刺さる仕様が悪くね?
185: 2022/05/14(土) 12:06:43.44 ID:mat9pUMf0
>>162
そうだよな
システム的にそれは起こらないよう形を変えないと
839: 2022/05/14(土) 13:11:08.95 ID:/thoYstL0
>>>18
>あとから聞いた話では、休日稼働に備えて前の日に現金をセットした銀行員と上司の預金課長は、減給1カ月の処分を受けたそうだ。
21: 2022/05/14(土) 11:51:37.60 ID:GJCnMOX/0
当たり前のように偽札が出てきたのは支那だったか
148: 2022/05/14(土) 12:03:52.40 ID:d9QtjAq90
>>21
銀行の偽支店丸ごと建てたニュースなら見た
479: 2022/05/14(土) 12:33:15.93 ID:7NythA2+0
>>148
すげーな
22: 2022/05/14(土) 11:51:48.59 ID:pMHGtEwH0
昔、自販機でそういうのあるわ
お釣りが無駄に多くでてくる
24: 2022/05/14(土) 11:51:56.99 ID:bF0ncr90O
さすがにこれは気味が悪いし怖いから
ご婦人と同じく通報するよな
43: 2022/05/14(土) 11:54:16.29 ID:EvkPmsRx0
俺なら出てきた五万円預けて、もっかい五千円引き出すわ
834: 2022/05/14(土) 13:10:34.67 ID:o83igaOJ0
>>43
これが正解かもな
言い訳としては「間違えたと思って戻した」って言えば済むからな
71: 2022/05/14(土) 11:56:49.68 ID:m/mjTpvf0
>>43
自分のものにしようとしている時点で犯罪じゃん
57: 2022/05/14(土) 11:55:48.18 ID:Cv0ctuwf0
ATMのお金ラッキーは罠だよな。
道端で財布拾うのとは訳が違う。
85: 2022/05/14(土) 11:58:03.19 ID:Fv9YEvJn0
>>57
前に利用したボケジジババが忘れたのをパクって何人も実名晒しで逮捕されてるのにな。
54: 2022/05/14(土) 11:55:34.33 ID:qOlIePaj0
>>1
わあ素敵な話
よく正直に伝えたなあ
一回で済んで良かったし
4000万持って逃げたクズは返せよ 73: 2022/05/14(土) 11:56:52.11 ID:zC2l56Se0
>>54
思いっきり録画されてるし、口座番号で身元も割れているし、普通の人ならしらばっくれないと思う
55: 2022/05/14(土) 11:55:44.94 ID:Pe3hR6yt0
第一発見者に寸志ぐらいあげてもいい案件
122: 2022/05/14(土) 12:01:12.34 ID:AXeSJuc60
>>55
銀行のロゴ入りタオルじゃなくて今治のバスタオルセットぐらいあげて欲しい
スポンサーリンク