246 2022/05/14(土) 14:41:43.67 ID:ARpjhPWw0
>>1
これはヤバい
287 2022/05/14(土) 14:44:22.84 ID:Y7TVXUz30
>>1
うどん県が、うどん用に大量に小麦作ってるわな
全国に回せ!!
671 2022/05/14(土) 15:07:01.15 ID:K+ee7sVV0
>>287
讃岐うどん用の小麦粉は、ほぼ百パーセントオーストラリア産です。
428 2022/05/14(土) 14:53:22.77 ID:lNvYX5rj0
>>1
日本はいざとなれば米粉がある
4 2022/05/14(土) 14:18:40.63 ID:NzomCdb60
ナンだってー
34 2022/05/14(土) 14:23:51.06 ID:oceugDok0
>>4
評価する
50 2022/05/14(土) 14:25:31.73 ID:XXSZKUtx0
>>4
やるじゃん
248 2022/05/14(土) 14:41:51.75 ID:aG9X7naE0
>>4
今更感
これ評価してる奴は新参
549 2022/05/14(土) 14:59:52.70 ID:M1d7tmf/0
>>248
同意
ひねりが無い
299 2022/05/14(土) 14:45:31.90 ID:yAgRRNLq0
>>4
問:インドや中東で広く食べられており、平たいパンの様な食べ物はなんですか?
答:はい、そうです
これでバツ貰うんだぜ?
368 2022/05/14(土) 14:50:08.07 ID:eUOwH1GP0
>>299
チャパティ
とマジレスw
10 2022/05/14(土) 14:19:45.64 ID:0eToAaFw0
ナンが無いならチャパティを食べればいいじゃない
12 2022/05/14(土) 14:20:41.67 ID:NzomCdb60
小麦がないならビリヤーニを食べればいいじゃない
67 2022/05/14(土) 14:27:23.90 ID:4b29El9g0
北海道はビジネスチャンスじゃないの?
小麦粉作りまくれ
68 2022/05/14(土) 14:27:26.16 ID:OAKHhjp+0
米粉で代用するしかないな
71 2022/05/14(土) 14:27:39.02 ID:viMZrSpH0
さすがユニコーン企業を100社達成させたインド
輸出の儲けを当てにして自国民を見殺しにするような馬鹿な政府とは違う
72 2022/05/14(土) 14:27:54.11 ID:2lUVCUmN0
なお日本はウクライナに米を送る模様
相変わらず読み甘すぎ!w
360 2022/05/14(土) 14:49:38.73 ID:rK1stCqg0
>>72
一昨年中国に大量寄付してその後枯渇してマスク高騰した時と重なるような
77 2022/05/14(土) 14:28:06.06 ID:g+UJW1s20
小麦儲かるな
91 2022/05/14(土) 14:29:07.33 ID:Bl4q7lIP0
始まるな
第一次小麦戦争…
93 2022/05/14(土) 14:29:18.55 ID:l0uu5Pbu0
国内鉱物資源採掘をせず食料自給率向上もしないのが日本の国策
95 2022/05/14(土) 14:29:29.54 ID:osnNcMvi0
結局こうなるから日本は自給しないと飢餓がくるぞ
98 2022/05/14(土) 14:29:47.79 ID:08na+pqS0
米粉、米油の時代が来るな
100 2022/05/14(土) 14:29:52.64 ID:WHm7z2jn0
自給率の低さがもろにダメージになってんな これからも値上げフィーバーは続く
102 2022/05/14(土) 14:29:57.03 ID:t9egUjNu0
ナンが無くなるもんな
695 2022/05/14(土) 15:08:14.76 ID:3d7TD7rB0
こういうことにならないように、せめてTPPである程度需要と供給まかなえるようにしておかないとね。
704 2022/05/14(土) 15:08:55.25 ID:xCARlnyo0
>>695
備えあれば憂いなしですな
708 2022/05/14(土) 15:09:14.07 ID:P77ko6el0
米食えつってるヤツらは米の値段も上がるの理解してんのかね?
727 2022/05/14(土) 15:10:30.66 ID:2RgXmUt30
>>708
そりゃ世界的に食糧危機になって米が安くなる方があり得んから、
まあ米の値上げも当然だわなあ。
738 2022/05/14(土) 15:11:15.21 ID:kJTBnOWP0
>>708
ほんとこれ
仕方ない米を食うかって注文するやつが増えるのになんで安いまま米あまりとかいってんだよ
ほんと金銭感覚が壊れてるよな
755 2022/05/14(土) 15:12:07.18 ID:gbB3Fju50
>>738
でも米のシェア回復に足元見たら後悔するよ
二度と訪れないチャンスかもしれない
790 2022/05/14(土) 15:14:25.14 ID:P10YggEm0
>>708
生産者直結で毎年大量に叩き売りしなければ成らないくらい余ってたから助かるわいうことだよ
711 2022/05/14(土) 15:09:19.60 ID:3Epj1CND0
まあ最悪でも日本にはワラビ餅がある。
713 2022/05/14(土) 15:09:28.85 ID:lA7wyXcg0
オコメ食ベロ!
もっと! もっと米食に熱くなれよ!
納豆でネバーギブアッップ!
725 2022/05/14(土) 15:10:27.66 ID:tN2RUzdv0
米を食えと政府が発表した方が良いと思うがなぁ
742 2022/05/14(土) 15:11:20.64 ID:CAe5iXST0
知らないのか、納豆にネギを刻むと美味いんだ
752 2022/05/14(土) 15:11:55.57 ID:I/VuAOkC0
インドの小麦の輸出先はエジプト、アフリカ諸国、スリランカ、イランなどですw
788 2022/05/14(土) 15:14:15.97 ID:p7QHB5Bj0
>>752
他へ求めるので値段は高騰します
しかもアメリカやカナダでの天候不良の影響もあるで
760 2022/05/14(土) 15:12:24.48 ID:UP9XNsvp0
パンがなければ白米を食べればいいじゃない!