2023/03/18(土) 22:39:58.926 ID:JpFiL/XXd.net 実際どう? 2: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:40:18.15 ID:EUy+iC+5a
1 .net 使うよりは大変
2023/03/18(土) 22:39:58.926 ID:JpFiL/XXd.net 実際どう? 2: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:40:18.15 ID:EUy+iC+5a
1 .net 使うよりは大変
2023/03/18(土) 22:39:58.926 ID:JpFiL/XXd.net 実際どう? 2: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:40:18.15 ID:EUy+iC+5a
1 .net 使うよりは大変
1: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:39:58.92 ID:JpFiL/XXd
6 .net
実際どう?
2: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:40:18.15 ID:EUy+iC+5a
1 .net
使うよりは大変
3: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:40:27.14 ID:RDWNR3X70
6 .net
3日ありゃ
まあ
余裕スよ
6: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:41:01.12 ID:qGGX/mW90
9 .net
>>3
うそばっかだな
4: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:40:49.68 ID:13Q2qIf+0
5: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:40:52.43 ID:5/g+mEDNd
6 .net
いつのまにか貯まってたわ
7: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:41:47.43 ID:qGGX/mW90
0 .net
うそつきしかいないなこのスレ
8: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:42:43.71 ID:Vv74E6Zl0
5 .net
長年勤めてたら割と達成できる
9: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:43:45.33 ID:ZdxUJEL/0
8 .net
毎月5万円貯金すれば16年8ヶ月
12: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:44:23.30 ID:qGGX/mW90
5 .net
>>9
理論上はね
14: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:45:32.39 ID:Vv74E6Zl0
7 .net
>>9
俺もそんな感じ
ただし、ボーナスも貯めたらもっと短い
10: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:44:03.69 ID:toMjabADa
4 .net
サラリーマンだとめちゃくちゃ大変
実家暮らしか既婚者なら共働きなら可能
11: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:44:05.73 ID:EbOLTbAU0
9 .net
1年200万貯めれば5年か
簡単だな
13: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:44:59.96 ID:13Q2qIf+0
8 .net
サラリーマンなら毎月使い切っても
ボーナスさえ使わなきゃ貯まる額だ
15: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:46:07.63 ID:2qkKbaa/0
6 .net
5年で溜まるかな
16: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:46:55.29 ID:cac+jWnM0
4 .net
たぶん普通の人なら年収400万はないと1000万は貯まらない気がする
年収400万ってのは中小企業の部長クラスだから
1000万貯めるのは厳しい
19: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:48:17.66 ID:QpF4gIS+0
1 .net
>>16
中小企業の部長が年収400万ってどこの国に住んでるの?
東アジアではなさそうだけど
20: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:48:20.38 ID:lCMtIuDm0
8 .net
>>16
中小の部長舐めすぎだろww
6-700は貰うぞ
17: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:47:33.38 ID:lCMtIuDm0
5 .net
それなりに節約したとしてやっぱり年200万くらいは金かかるから年150万7年で1000万貯めるとして…最低手取り350万
かなりの節約生活で年収500万、普通に貯めるなら年収600万ってところ
18: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:47:54.63 ID:13Q2qIf+0
9 .net
単純に世の中の平均生活費で暮らし続ければ
1000万なんて6~7年くらいだろう
21: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:48:26.32 ID:b7GHU4ZFa
6 .net
おっさん多いし普通だぞ
22: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:48:29.01 ID:ggWprb60M
5 .net
会社経営か医者じゃないとドケチ生活しないと厳しそう
23: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:48:52.26 ID:13Q2qIf+0
7 .net
年300で
4500万以上貯めたわ
24: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:49:12.60 ID:mbsC/j0Ya
4 .net
結局支出次第なんだよね
コロナのせいでテレワークになってから全然お金使わなくなって年間300万くらいは溜まっていってるもん
25: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:52:27.86 ID:cac+jWnM0
6 .net
年収400万以下で1000万貯めた人はほんとドケチ生活で何にも楽しみなく節約しまくって
5年とか10年働いた人な気がする
26: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:53:21.01 ID:qGGX/mW90
8 .net
みんなうそつきだな
そんなに簡単に貯まる金額じゃないし
平均や中央値で貯めれたのはごく一部だよ
27: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:55:21.49 ID:13Q2qIf+0
7 .net
>>26
別に貰う金は、みんなそう大差ないんだから
後は、貯めるか 使うかってだけだ
貯めるを選べばそりゃ貯まる
28: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:56:44.36 ID:6ne97ILo0
3 .net
お前ら小中高の入学祝いとか
就職祝いとか使っちゃったの?
俺のは親が没収して貯金しててある日
1000万超えてる通帳を渡されたが
32: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:57:45.52 ID:9LiquTSz0
4 .net
>>28
就職祝なんてされたことねーな🤣
33: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:57:50.04 ID:qGGX/mW90
3 .net
>>28
親が使っちゃった
35: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:58:46.07 ID:x2fz+UbL0
0 .net
>>28
神様みたいな親だな
普通は自宅の頭金にされる
29: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:56:45.49 ID:ruLnwBqy0
1 .net
普通は10年で貯められる額
30: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:57:03.54 ID:9LiquTSz0
4 .net
貯金は楽しいよなぁ
で、1000万ためたとする
さてどうするんだ?
目的ないと意味ないんだよ
31: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:57:33.26 ID:x2fz+UbL0
1 .net
子供いたらなかなか大変な金額
34: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:58:07.88 ID:n1YRGp//0
5 .net
1日100万貯めれば10日じゃん
36: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:58:58.07 ID:f4XNc8TO0
8 .net
普通の人なら3年位でたまる
37: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 22:59:19.54 ID:fTMi7MJk0
9 .net
40歳、共働き、一児あり、住宅ローンありだけど、貯金は3000万円はあるよ
俺は毎年100万円貯金し、妻の給料は全額貯金してる 毎年200万位
38: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 23:00:44.13 ID:9LiquTSz0
0 .net
>>37
住宅ローン完済しないのは保険や節税目当て?
44: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 23:03:51.71 ID:fTMi7MJk0
7 .net
>>38
まだ10年立ってないから、税金優遇される
死んだらローン免除
金利安い
45: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 23:04:40.94 ID:9LiquTSz0
2 .net
>>44
金利安い理由はお前が大手勤務だから?
48: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 23:08:11.95 ID:fTMi7MJk0
1 .net
>>45
人数的には大手企業だけど
トヨタとかキャノンみたいな有名どこじゃない
年収は残業なしで600万位
大卒で適当な会社に入った
俺も嫁も物欲があまりないのが、貯まるコツかもしれん
54: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 23:12:31.04 ID:f4XNc8TO0
2 .net
>>48
投資してる?今までは30年デフレっていう異常事態だから貯金でも問題なかったけど
インフレになったら一気に目減りするよ
58: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 23:15:21.17 ID:9LiquTSz0
5 .net
>>54
円安になるってことか?
ハイパーインフレか?
66: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 23:20:13.98 ID:f4XNc8TO0
8 .net
>>58
むしろ最近は円高に向かいそうだけどね
日本じゃハイパーインフレは来ないだろうね
最近のインフレで企業が賃金上げてきてるからこれが続いてくれるならインフレするかもしれない
ただまあ、岸田が消費税増税しようとしてるから無理かもね
41: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 23:02:32.39 ID:PPBCjxj90
3 .net
とりあえず20代はムズいわ
30代超えると独身でも既婚でも気づいたら溜まってる
子供いなければ
42: 名無しさんがお送りします 2023/03/18(土) 23:02:41.01 ID:v/yQPQeVa
6 .net
対して稼げもしないのに無駄に東京とかいって散財しまくらなければ割と溜まっていく