政府「少子化対策の財源、やっぱり社会保険料上乗せで確保するわw」

1: 2023/05/25(木) 16:24:43.37 ID:CK8MGAwC9


少子化対策の強化に充てる年間3兆円程度の新たな予算の財源について、政府は2兆円ほどを医療や介護といった社会保障費の歳出改革などで捻出し、残りのおよそ1兆円は社会保険料への上乗せで確保する方向で調整しています。
少子化対策を今後3年間で集中的に強化するため、政府は、年間3兆円程度の新たな予算を見込んでいて、このうち2兆円ほどは、医療や介護といった社会保障費の歳出改革に加え、既存予算の活用で捻出する方針です。
残りのおよそ1兆円は、社会保険料に、子育てへの「新たな支援金」として上乗せして確保する方向で調整を進めていて、医療保険の仕組みを活用する案が検討されています。
ただ、この上乗せには、経済界などから「賃上げの機運に水を差す」と異論が出ていることも踏まえ、企業の負担感が比較的大きいとされる中小企業の従業員が加入する「協会けんぽ」の保険料率を一時的に引き下げられないか、調整しています。
また、一時的な財源不足を埋め合わせるため、2年ほどは新しい「こども特例公債」の発行も検討しています。
一方、新たな予算の使いみちは、児童手当の拡充などの経済的支援の強化に1兆5000億円程度、幼児教育や保育サービスの充実に8000億から9000億円程度、育児休業給付の拡充を含めた働き方改革の推進に7000億円程度を充てることを検討しています。
このうち児童手当は、今は中学生までとなっている支給対象を、高校生までに拡大し、高校生は1人あたり月額1万円とする方針です。
また、所得制限は完全に撤廃する方向で、詰めの調整を続けています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230525/k10014077361000.html

 
7: 2023/05/25(木) 16:26:25.50 ID:hBB86V600

税金じゃんじゃん上がる

馬鹿じゃねえのか
 
10: 2023/05/25(木) 16:27:14.23 ID:2JAgXJaw0

最悪じゃん

子育ては余裕のある奴がやってんのに

それも出来ない組から強制徴収
 
16: 2023/05/25(木) 16:28:20.18 ID:Zu+BZiA00

もう色んなものの値段が上がって息苦しくなってきたな
 
27: 2023/05/25(木) 16:31:15.37 ID:av52dt1m0

>>16

自販機のコカコーラ180円で笑ったわ

さんきゅークソメガネって感じ
 
491: 2023/05/25(木) 17:20:22.96 ID:1i9rCWVZ0

>>27

スーパーとかドラッグストアで2リットル買えちゃうわ
 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684999483/




スポンサーリンク










99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743














99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80









Tweets by risa_fx2ch


18: 2023/05/25(木) 16:29:15.45 ID:EvNlkyCY0

資産をたっぷり持っていて使い道のない老人から取れよ。

現役世代からの搾取をやめろ。
 
19: 2023/05/25(木) 16:29:40.75 ID:PUgZGX9K0

1200万も年収あるやつがぐちぐち文句言い続けて結局撤廃かよ

それで貧しい若者からも税金徴収して贅沢や投資に金使うんだろ

おかしくね?
 
22: 2023/05/25(木) 16:30:31.73 ID:TOIWr/l50

金ないから結婚しないっていってるのに

なぜか金ない人間に増税することになってるから

そもそも政策が最初から破綻してる
 
872: 2023/05/25(木) 18:26:15.54 ID:xLvN3HU/0


>>22
これはおともだちに少子化対策事業を受託させる政策なんだから、少子化が進行するような施策しか出てこないよ。

少子化が止まったら少子化対策がなくなっちゃうもん。

 
68: 2023/05/25(木) 16:37:29.49 ID:qSMEqd5d0

保険の大半って高齢者に使われてるだろ?

そこに少子化対策にも使われるんか?

どんだけ働き世代に負担させる気なんだ
 
73: 2023/05/25(木) 16:38:32.76 ID:5QvWyRSX0

誰も批判しないしサミットの茶番見て支持率上がっちゃうような国民だからな

舐められても仕方ないね
 
74: 2023/05/25(木) 16:38:34.76 ID:mBrxYuCv0

これも今だからこそ費用が低く見積もられてるが、労働者が減るごとに負担は増すわけで年金と同じく詐欺でしかない

この上、物価も高騰するしこの国は終わってんだろ
 
106: 2023/05/25(木) 16:42:09.77 ID:EvNlkyCY0

80歳以上の老人からは選挙権を取り上げるべき。

下の年齢制限があるなら、上も制限しろ。

老人が票を持っている限り、老人優遇は止まらない。
 
115: 2023/05/25(木) 16:43:02.33 ID:z6DXu6an0

>>106

それを実現するには選挙しないとなw
 
109: 2023/05/25(木) 16:42:27.65 ID:zU0ZkpoV0

3人産まないのは金だけじゃなくて時間と空間(家の広さ)の問題もある
 
125: 2023/05/25(木) 16:44:11.98 ID:642UZxe+0

>>109

それに2人育てれば大抵は親として満足するからな
 
143: 2023/05/25(木) 16:46:11.18 ID:V0RcSysz0

財務省の連中は大喜びだよな

「少子化対策」って言えばどんどん増税出来る打ち出の小槌手に入れたんだもん
 
145: 2023/05/25(木) 16:46:17.51 ID:ET5I665h0

現役世代の負担を増やしたら少子化対策にはなりません。

75歳以上のの医療費の自己負担率を5割まで増やして下さい。そうすれば医療費の支出が減ります。そして病院に行けない人は亡くなりますので年金負担も減ります。その分を少子化対策にあてよう。
 
175: 2023/05/25(木) 16:50:18.56 ID:58MZALnG0

真面目な労働者をいじめて

票を入れるジジババを優遇

そりゃ日本衰退するわw

自民に入れる現役世代も自業自得ではあるがw
 
199: 2023/05/25(木) 16:52:56.05 ID:Sv9kCGvM0

実質独身税みたいなもんだな
 
226: 2023/05/25(木) 16:54:56.14 ID:+2B39xn20

>>199

は?なんで?働いてる奴はほぼみんな社会保険だぞ
 
240: 2023/05/25(木) 16:56:24.49 ID:ugdBVx/00

>>226

子どもがいたら手当で得するから
 
203: 2023/05/25(木) 16:53:20.01 ID:3hcmDvng0

法人税は聖域なのか
 
220: 2023/05/25(木) 16:54:25.35 ID:ugdBVx/00

>>203

法人税は簡単に脱税されるから意味がないので消費税が上げられた
 
230: 2023/05/25(木) 16:55:12.36 ID:UU37H6vR0

>>220

個人経営の店なんて脱税し放題だしな
 
215: 2023/05/25(木) 16:54:09.70 ID:xXW3uDJT0

上の奴等やアスリートや芸能人貰いすぎなんだよ。
 
216: 2023/05/25(木) 16:54:14.17 ID:UU37H6vR0

高額療養費制度廃止でいいよ。

無駄に高い治療する必要ない。
 
234: 2023/05/25(木) 16:55:25.55 ID:WYeFlmzo0

>>216

年齢に上限設ければいいと思う

納税もできないで数年で死ぬだけの年寄りには不適用でいい
 
217: 2023/05/25(木) 16:54:23.97 ID:fkMvzfJy0

もう呆れて怒る気すらない、どうでもよくなった
 
349: 2023/05/25(木) 17:05:42.75 ID:N1oRMNbG0

少子化は改善しない

結局、増税せれて国民の暮らしが苦しくなる人が増えるだけ

ようはバラマキ
 
301: 2023/05/25(木) 17:01:29.49 ID:52Cm2adt0

政治が何かするたびに増税される

もう限界だよ

何もしないでくれ
 

 



スポンサーリンク