政府「森林環境税(1人1000円)、来年から貰うぞw」

1: 2023/05/25(木) 19:39:30.66 ID:7Sfqy0Do0
● BE:301973243-2BP(2000)

「1人1000円」の増税? 来年度から始まる「森林環境税」って?
物価の上昇が続くなか、2024年度から「森林環境税」という税金の徴収が始まります。
2024年度から日本に住所をおく人は1年間につき1人あたり1000円を森林環境税として納めることが義務となります。国税である森林環境税は森林の多い山村部の人のみならず、都市部に住む人も納めなければなりません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/011294368369ef5cce35847b81c613d5aacaf274

 
2: 2023/05/25(木) 19:39:43.91 ID:7Sfqy0Do0
BE:301973243-2BP(1000)

そこで、森林環境税を国民から集め、その税収の全額を森林環境譲与税として全国の都道府県や市区町村へ譲与する法律が定められました。
ただし、譲与された森林環境譲与税の具体的な使い道は自治体によってさまざまです。例えば、神奈川県川崎市では産学官共同研究施設の1部を木質化するなど公共施設への木材利用推進事業に、福岡県みやま市では荒廃した竹林の伐採を行う整備事業に活用しています。
また、人材の育成や確保のために使用する自治体もあり、森林や林業に関する知識や経験を持った地域林政アドバイザーの雇用費用に充てている秋田県大館市もその1例です。

 
92: 2023/05/25(木) 20:39:38.00 ID:fiXmaerg0

>>2

これダメなやつ
 
12: 2023/05/25(木) 19:45:07.81 ID:Cg0rCCp50

>>2

公金チューチューやんけ
 
128: 2023/05/25(木) 21:43:03.21 ID:vnXNXRPN0

>>2

何この無駄金

ほんとクソみたいな政治家しかおらんな
 
3: 2023/05/25(木) 19:40:34.19 ID:kB/5TtiC0

ふざくんな
 
4: 2023/05/25(木) 19:40:58.84 ID:efDAz2lr0

それくらい払ってもいいけど再エネ賦課金廃止しろよ
 
125: 2023/05/25(木) 21:36:20.37 ID:ULO+Ov//0

>>4

あれは昼間の🍷代のために必要
 
5: 2023/05/25(木) 19:41:11.67 ID:p8eHMNLJ0

まず議員と議員歳費減らせや
 
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1685011170/




スポンサーリンク










99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743














99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80









Tweets by risa_fx2ch


7: 2023/05/25(木) 19:43:14.72 ID:u6fngNYK0

森林の手入れもろくにしてこなかった行政の怠慢を増税で面倒見ろとな
 
93: 2023/05/25(木) 20:41:06.78 ID:fiXmaerg0

>>7

しかもそれに使われないかもしれないって言う

結局使い道がよくわからなくてオブジェとかつくるんだろ
 
18: 2023/05/25(木) 19:46:53.58 ID:VeAliMYT0


そのうち出来そうなの
インターネット使用税

独身税

結婚税

年金税

 
23: 2023/05/25(木) 19:48:53.45 ID:i+2tOLIt0

森林破壊してソーラーパネル設置して森林環境勢取ります
 
37: 2023/05/25(木) 19:57:22.40 ID:Fuo5ZjPO0

1000円ぐらいならいいけどちゃんと使い方監査しろよ

どうせ田舎の土地持ちの有力者に保全費とかの名目で配る未来しかみえない
 
40: 2023/05/25(木) 19:58:58.06 ID:KYK1iZlY0

まーた余計なポスト作るつもりか
 
44: 2023/05/25(木) 20:01:15.07 ID:Fw0ZCm7/0

>>40

ログハウス建てて自称専門家雇うそうだw

自民党に投票した奴はウレションだろうな
 
42: 2023/05/25(木) 20:00:53.05 ID:V5PnW15V0

絶対森林の為に使わない

森林を守るという名目の施設建造と職員の給与に使われる

天下り先ゲットだな!
 
65: 2023/05/25(木) 20:15:28.16 ID:k8DZ3j500

徴収システムと運用費で半分使われるんですね😥
 
66: 2023/05/25(木) 20:16:50.70

新しい資本主義=ただの大増税
 
71: 2023/05/25(木) 20:20:57.43 ID:kcJgz7lU0

また増税かよ
 
76: 2023/05/25(木) 20:23:09.98 ID:H1meUlUT0

これ公務員や政治家が買うマンションや高級車に消える金だろうな。

悲しいよ、この国は。
 
86: 2023/05/25(木) 20:32:55.51 ID:HcVnM4Kq0

えー毎月かよ

もう生活でぎないよ
 
88: 2023/05/25(木) 20:33:42.11 ID:iUVOOwco0

人頭税だよなこれ
 
89: 2023/05/25(木) 20:34:56.62 ID:JYaPg4610

貧しい人ほど負担が大きい金持ち優遇税
 
90: 2023/05/25(木) 20:35:43.25 ID:cjp5xrXH0

公務員の給料減らせよ
 
102: 2023/05/25(木) 20:59:56.27 ID:90koG+1P0

森林税払わせるためにみんな子どもたくさん作れよってことかね
 
113: 2023/05/25(木) 21:26:26.57 ID:5ta3cA5P0

てかさー

取ることばっかり考えてないで

削ることを考えなさいって何度言えばわかるのよこの子は。
 
115: 2023/05/25(木) 21:27:40.52 ID:+3KTndxe0

NHKとJASRAC解体してからにしろよ
 
117: 2023/05/25(木) 21:28:00.22 ID:xle+AzV/0

とりあえず1000円

次に5000円

しばらくしたら10000円

小慣れてきたところで月に5000円
 
123: 2023/05/25(木) 21:32:47.99 ID:+UMe+vEu0

>>117

🥺
 
151: 2023/05/25(木) 23:10:02.85 ID:uQBdDYeZ0

子供が居る家庭は免除にしてじわじわ優遇すれば良いかもね。

あと、山林は地主に改善要求出来るようにすれば税金必要ないし。
 
174: 2023/05/26(金) 00:17:42.57 ID:CUI3mwhn0

こんなの森林伐採してメガソーラー作って儲けてるクソ業者に課税したら良いだろうが
 
157: 2023/05/25(木) 23:19:58.39 ID:KGEGDQSu0

払ってもいいから杉林なんとかしてくれ
 
104: 2023/05/25(木) 21:01:30.58 ID:OjgkBWJz0

また新しい団体作っての天下りかよ

人件費と書類作成費で予算ほとんど使っちゃうんだろ
 

 



スポンサーリンク