1: 2022/05/05(木) 04:26:25.09 ID:bjCsLXYo0
カンボジアレベルの発展途上国が50年そこらでGDPトップ5入りするみたいなもんやろ?
近代世界史最大の確変イベントやろ
引用元:
・冷静に考えると「明治維新」ってヤバイよな 2: 2022/05/05(木) 04:27:13.17 ID:7MWvmSUK0
徳川のままだったら朝鮮みたいになってた
4: 2022/05/05(木) 04:28:54.79 ID:bjCsLXYo0
>>2
今の韓国レベルも到達できへんやろ
良くてミャンマーとかインドネシアレベルや
英仏の分割統治で言語も文化もグチャグチャになってるで
5: 2022/05/05(木) 04:29:07.50 ID:z41yHJPI0
>>2
明治政府のせいで徳川政権舐められがちやが幕臣てくそ頭ええぞ
42: 2022/05/05(木) 05:26:57.62 ID:0CMHgrcH0
0505
>>2
テロリスト薩長なんて洋式化を先に始めてた幕府をパクっただけやで
44: 2022/05/05(木) 05:29:19.57 ID:g4ArnAj20
0505
>>2
教育レベルの高さは今の世界に当てはめても異常だからならなあ
何かしら起きてたとは思う
49: 2022/05/05(木) 05:45:32.40 ID:uJWJcMr8d
0505
>>2
パリ万博に出てたくらいなのに徳川て古い体制の象徴に思われてるよな
3: 2022/05/05(木) 04:27:15.62 ID:bjCsLXYo0
もっと世界中から研究対象とされてもいい50年間ちゃうか
6: 2022/05/05(木) 04:30:21.74 ID:aeiyNGjzM
明治維新からの人口の増えっぷりが凄いよな
7: 2022/05/05(木) 04:30:39.76 ID:bjCsLXYo0
今の日本は明治維新の遺産でまだ食い繋いでるようなもんやろマジで
黒船レベルの国辱を受けない限り日本人は未来永劫やる気出さないんやろなあ
8: 2022/05/05(木) 04:31:14.17 ID:IMZmoQtq0
中国の直近50年には遥かに及ばないけどな
10: 2022/05/05(木) 04:32:32.77 ID:bjCsLXYo0
>>8
中国なんて5000年前から世界最強クラス国家だったんやから元に戻っただけやろ
19: 2022/05/05(木) 04:36:49.98 ID:IMZmoQtq0
>>10
じゃあ日本もバブル絶頂期は世界最強クラスの国家だったんだからあと何千年か待てば?w
21: 2022/05/05(木) 04:38:38.76 ID:bjCsLXYo0
>>19
バブルはあまりに実態なさすぎやろ
今の中国は産業基盤しっかりしてるし人口多いからまだまだ伸び代あるし
24: 2022/05/05(木) 04:46:58.60 ID:w3gEbUIT0
>>21
いうて一人っ子政策のせいで男女差も高齢化もヤバいいうてるしヤバないか?
9: 2022/05/05(木) 04:31:35.85 ID:z41yHJPI0
というか日本経済を花開かせたのは文明開化であって明治維新という事件のことではないんちゃうか
11: 2022/05/05(木) 04:32:37.47 ID:lIXyPQ600
野球とかいう素晴らしいスポーツ始まる
13: 2022/05/05(木) 04:33:15.84 ID:w3gEbUIT0
幕末から明治時代チート人物多すぎない?
14: 2022/05/05(木) 04:33:31.19 ID:NH/KaNZH0
西郷どんに感謝だな
15: 2022/05/05(木) 04:33:58.48 ID:bjCsLXYo0
幕末に生まれてWWⅠぐらいまで生きた人って日本ホルホルしまくれて楽しそう
16: 2022/05/05(木) 04:34:54.20 ID:s3WJVxIA0
言うほど発展途上国やないやろ
一部では貿易してたし
28: 2022/05/05(木) 04:51:12.60 ID:pDionBng0
>>16
確かに貿易してたら発展途上国じゃないな
17: 2022/05/05(木) 04:36:00.36 ID:6OsAueO10
黒船レベルの衝撃がないと有能がやる気出さんから革命的成長はないのかもしれん
18: 2022/05/05(木) 04:36:17.22 ID:zsNMGUbO0
徳川の世が一番よかったよ日本の歴史で
22: 2022/05/05(木) 04:41:00.73 ID:AZ+KCF9X0
大久保利通はもっと評価されてほしい
26: 2022/05/05(木) 04:49:07.94 ID:FPsWiGiLd
>>22
嫌われがちやけど評価はされてるやろ
23: 2022/05/05(木) 04:42:40.08 ID:z41yHJPI0
日本は清の失敗を見てから動いたってのもあるけど
武門が政権を握ってる幕末日本が文官(官僚)社会の朝鮮や清より柔軟に対応できたのってなんでなんやろな
やっぱ王の立ち位置が他より薄かったせい?
29: 2022/05/05(木) 04:51:16.07 ID:bXiGeXZeM
>>23
江戸日本は武家という名目の官僚機構になってたから
45: 2022/05/05(木) 05:29:37.60 ID:nsFEpXX90
0505
>>23
200年の間にしっかり実質文民がやってる官僚制度になったから
48: 2022/05/05(木) 05:34:50.80 ID:go1z+tSi0
0505
>>45
中国も官僚制なんやないの?皇帝の力が強かったんか?
25: 2022/05/05(木) 04:48:43.97 ID:bXiGeXZeM
どこまで正しいかわからないが
明治維新直後でGDP9位のそこそこの国やったらしいで
27: 2022/05/05(木) 04:50:41.65 ID:a+3pgnCvp
>>25
人口比やしな
30: 2022/05/05(木) 04:53:27.67 ID:FPsWiGiLd
>>25
これって中国は清の時代か?暗黒期でも中国は凄いんやな
31: 2022/05/05(木) 04:54:09.06 ID:7jOFoCpY0
諸外国の成功パターンを吸収するだけで新しいものを生み出したわけでもないので
すごいけどそれほどではなくない?
それやったら戦後復興から高度経済成長のほうがすごくない?
32: 2022/05/05(木) 04:54:47.31 ID:Ukq7PwiO0
明治維新は安定政権で経済的にも世界上位だった江戸時代の遺産やで
たまたま薩長がその上に座っただけでやる気があっても元手無しで出来る訳ないやろ
33: 2022/05/05(木) 04:56:25.35 ID:7QuEoPmr0
廃仏毀釈もヤバい
34: 2022/05/05(木) 04:58:13.38 ID:sgJFWETG0
単なる外圧やん
35: 2022/05/05(木) 04:58:41.91 ID:5Pym7ABfH
なお現代でも大名の子孫は上級の模様
46: 2022/05/05(木) 05:31:13.65 ID:g4ArnAj20
0505
>>35
知事や議員やってるよな
細川は総理まで
36: 2022/05/05(木) 05:00:18.66 ID:J3eWteZL0
0505
明治政府って蓋開けたら徳川の官僚ばっかりで草
41: 2022/05/05(木) 05:23:34.44 ID:YwH8gk6M0
0505
>>36
マジ?
37: 2022/05/05(木) 05:01:04.15 ID:3edcZkHZ0
0505
単純にクーデターやんミャンマーみたいなもんやろ
38: 2022/05/05(木) 05:09:27.41 ID:tvCuqRou0
0505
江戸時代生まれが新幹線乗ってること考えたら凄まじい発展速度
39: 2022/05/05(木) 05:16:58.03 ID:8fqSPfWG0
0505
ヤバいってそういう意味かよ
テロリストがクーデターを成功させたとかそっちの意味かと思った
40: 2022/05/05(木) 05:23:16.58 ID:YD6vHBfA0
0505
実際そんな違いあるんか?新政府軍だって侍やろ勝ったから好き勝手捏造してるだけやろ
43: 2022/05/05(木) 05:27:40.20 ID:WAahKKV10
0505
田舎侍に政権運営なんて出来ないので幕臣だらけだもんね